時期がきたので狂犬病の予防接種を受けに行きました。

トイプードルピノの近況

狂犬病 予防接種 時期

狂犬病予防注射に行ってきました。

 

はじめに狂犬病予防接種は、自分の犬を守るためだけでなく、家族を、そして社会を守るために必要なことなのです。 生後91日以上の犬を飼い始めたら30日以内に、区市町村の集合注射又は動物病院で、犬に狂犬病の予防注射を受けさせましょう。 翌年以降は毎年1回、4月1日から6月30日の間に受けさせましょう。(パンフレットに記載してました。)

 

いつも行く動物病院で狂犬病の予防接種を受けました。

注射前でかなり緊張してますね~ 少し震えてます・・・・

 

そして予防接種が何事もなく終わり 。

注射済票

 

 

動物病院で渡された注射済証を区市町村窓口に持参し、「注射済票」の交付を受けます。

注射済票は、鑑札とともに、必ず犬につけてください。

犬の鑑札と注射済票の装着

犬の登録をすると「犬鑑札」、狂犬病予防注射の接種を受けると「注射済票」が交付されます。登録された犬であり狂犬病予防注射を受けた犬であることを証明するための標識なので、必ず飼い犬に着けておきましょう。

 

犬鑑札には登録番号が記載されているので、もし迷子になってしまっても飼い主の元に戻ってくる可能性が高くなります。この記載された番号で調べることができるのです。(ネット検索)

 

狂犬病予防接種の料金

自治体によって多少金額の違いがあるみたいです。参考までに

飼い主は毎年、狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。

生後91日以上の未登録の犬は、必ず犬の登録も行ってください。

料金に関してはその場所の自治体や動物病院によって違いがあります。はじめて行ったときは自治体で行いました。その時の領収書です。

自治体ではお住まいの地域で確認してください。参考までに、狂犬病予防週間の期間内に対応病院で接種した場合は3100円(非課税)で、済票の発行手数料は550円(非課税)位かと思います。

そもそも狂犬病とは?

犬やその他の動物にかまれることで起こる。発症するとほぼ100%死亡するおそろしい病気です。

 

まとめ(飼い主の義務)

1 狂犬病予防法という法律があって、犬の所有者には、居住している市区町村に飼い犬の登録をすることや、年1回狂犬病の予防接種を受けさせることが義務づけられています。
2 まず犬の登録については、犬の所有者は、その犬を取得した日から30日以内(生後90日以内の犬の場合は、生後90日経った日から30日以内)に、犬を登録しなければいけないことになっています。
3 狂犬病予防法では、狂犬病の予防注射を毎年1回受けさせることも飼い主の義務としています。
4 また、犬の登録をすると交付される鑑札や、予防接種を受けさせると交付される注射済票は、犬に装着しておかなければなりません。

1年に1回忘れずに行いましょう。